日焼けの後はケアが大切!肌にダメージを残さないケア方法とは?
日傘などによって紫外線を防ぎ、日焼けを予防することは美肌を保つためにとても大切です。上手に日焼けを防ぐには、紫外線の種類や特徴を知っておきましょう。ただ、予防はしていても、うっかり日焼けをしてしまうことがよくあるものです。そんなときは、直後のケアとダメージの回復をスムーズにするアフターケアが同じくらい大切です。この記事では、日焼け後のケアと肌にダメージを残さないケア方法を紹介します。
その紫外線ダメージ、お肌に現れる前に!
肌に影響を与える紫外線の種類とは?
美容に関心の高い人なら、肌に影響を与える紫外線の種類や特徴をしっかり知っておきたいところです。太陽の光にはいろいろな種類の波長の光線が含まれており、短い波長のものほどエネルギーが強く、肌をはじめとした人体に影響をもたらします。
しかし、最も波長の短いガンマ線、そして次に波長の短いX線はオゾン層によって防がれ、地上に降り注ぐことはありません。そのため、X線の次に波長の短い紫外線こそが、最も人間に影響を与える種類といえるのです。
紫外線はさらに「紫外線A波(UVA)」「紫外線B波(UVB)」「紫外線C波(UVC)」に分かれます。このうち、UVCはオゾン層に阻まれて地表に到達することがない種類です。UVBもUVCと同じようにオゾン層でかなり量が減りますが、それでも完全になくなることはありません。現在は地球環境の変化により、オゾンホールと呼ばれるオゾン層が薄い場所ができはじめました。そのため、UVBを過剰に浴びてしまう危険性も指摘されているのです。なお、UVAはもともとオゾン層を通過しやすいので、オゾンホールによる影響はあまりありません。
地上に届く太陽光線はUVAとUVBの2種類だけです。つまり、この2種類の紫外線の特徴を知っていると、上手に皮膚への影響を減らせます。UVAは波長が長いためオゾン層を通過しやすい性質を持っており、常時、UVBの20倍以上(※1)も地上に降り注いでいます。この性質は雲や窓ガラスなどでも変わりません。そのため、曇りの日や室内でもUVAを知らずに浴び続けている、といったことが起きやすいといえます。
UVBはUVAに比べて波長が短く、地表に到達する量は全体の約10%(※2)程度です。物理的に防御しやすいのも特徴で、日傘やサングラス、紫外線カットの洋服、帽子などを着用し直射日光に当たらないことによって、ある程度防げます。また、日差しに当たっていなければUVBを浴びていないことがわかりやすいため、UVAのように気づかずに毎日、紫外線のダメージを蓄積することも起きにくいといえます。
※1:宮崎県トラック協会からの出展情報 ですが、実際とは異なる可能性があります。
※2:環境省からの出展情報 ですが、実際とは異なる可能性があります。
紫外線が与える肌へのダメージ
UVAが肌に与えるダメージは、シミやシワなどの形で現れます。これはUVAがコラーゲンを変質させ、肌にダメージを与えているからなのです。コラーゲンといえば肌の奥深くにあるはずなのに、と思われる人もいるでしょう。確かにコラーゲンという線維状のタンパク質は、表皮の下の真皮(しんぴ)に多く含まれています。そのため、やけどと同じメカニズムの日焼けのように、すぐに影響が出るわけではありません。しかし、長年に渡ってUVAを多く浴び続けることによりダメージが蓄積されていきます。たとえば、日差しはあまりないものの、オフィスの窓際に毎日長時間座っているような場合、知らないうちにUVAの影響を大きく受けていることもあるので要注意なのです。
なお、日焼けサロンでは「UVBをカットしてUVAだけなので肌にダメージがありません」などと広告に書かれることがあります。しかし、肌が黒くなるのはメラニンが大量に生成されたからであり、これは皮膚がダメージを受けたということなのです。UVAは肌の深部にまで到達する性質があるので、やりすぎは危険があると認識しておきましょうUVBは、数時間ほどで肌が赤くなるサンバーンという症状を引き起こします。この症状は、UVBが肌の細胞を傷つけて炎症を引き起こしたことが原因です。サンバーンはその後、2~3日(※1)で消滅し、黒っぽくなる日焼けを引き起こす場合があります。これはサンタンという症状です。日本語ではどちらも日焼けと呼ばれている症状ですよね。このサンバーンとサンタンによる肌のダメージがやがてシミとなって現れることがありますし、最悪の場合には皮膚ガンなど重大な健康被害を引き起こすこともあります。たとえば、マリンスポーツやアウトドアが好きな人などは、短期的な日焼けの症状だけでなく、長年のダメージの蓄積に十分注意しておきましょう。
※1:環境省からの出展情報 ですが、実際とは異なる可能性があります。
紫外線を防ぐ方法とは?
紫外線による影響を減らすための方法の1つはカーテンなどによって紫外線の侵入を防ぐことです。しかし、より重要になってくるのが、外で日差しを受ける際に、紫外線を吸収したり散乱させたりする日焼け止めを塗ったり、日傘などの道具を使ったりすることといえます。
基本的に、日焼け止めは1年中使ったほうがよい、といわれています。その理由は、すでに説明してきたように、紫外線による影響は日々蓄積されていくものだからです。日焼け止めによって毎日紫外線を防いでおくことは、とても効果のある方法といえます。また、同じように外出中は必要に応じて日傘、サングラス、帽子、長袖、マスクなどを使い、肌に到達する前の段階で紫外線をブロックしましょう。
日傘の場合はUVカット素材が使われていて、遮光率が100%近くであれば、より安心できます。そして、紫外線カットを重視するなら、黒は最も効果が高い色です。日傘と同じように長袖やマスクをするだけでも、UVBはかなりの量を減らせられます。ただ、日傘と違って身に着けるものに関しては、色の差にあまりこだわらないほうがよいでしょう。濃い色になるほど効果が高いものの、熱中症などになりやすくなる恐れがあるからです。紫外線を防ぐのに優れた素材でつくられたものも販売されているので、このようなものを選ぶとよいのではないでしょうか。
また、サングラスをかける効果は、目や目元を守るだけではありません。実は、目に紫外線を多く浴びると、防御反応によって体内でメラニン生成が活発になってしまうのです。そのため、いろいろな場所でシミやそばかすなどの肌トラブルを引き起こすリスクがあります。「紫外線カット率99%」など効果の高いものをかけることによって、このようなリスクを減らしましょう。また、色がそれほどついていなくても、素材を工夫することで高い効果を発揮するサングラスもあります。
予防ケアで注意したいこと
実際に肌に影響が出る前に、できれば予防ケアによって防ぎたいものですよね。日焼け止めによる予防ケアには、いくつか注意点があります。1つ目の注意点は、紫外線を防ぐ効果が高い日焼け止めほど、肌への負担が大きくなることです。紫外線を防ぎたいと考えると、どうしてもSPF(Sun Protection Factor)やPA(Protection grade of UV-A)の数値が高いものを選びたくなるかもしれません。前者は主にUVBを、後者はUVAをどれぐらい防げるかを表す指標です。環境省におけるパンフレットによると、日常生活において十分といわれる日焼け止めの目安はSPF20PA+程度、野外での軽い活動でSPF30PA++程度、炎天下の野外ではSPF40PA+++以上と書かれています。(※1)シーンに応じて使い分ける必要があると認識しておきましょう。
2つ目の注意点は塗り方と塗る量です。日焼け止めは汗などで流れてしまうため、こまめに塗り直すことが大切です。また、塗るときもムラなく伸ばさないと効果を発揮できなくなってしまうため、メーカーが推奨する量をきちんと守って使いましょう。3つ目の注意点は、曇りの日でも油断大敵であることです。気象庁によると、雲が全くない状態の紫外線量を100%とすると、曇りの日には約60%になるそうです。雨の日になると約30%です。(※2)しかし、雲の状態次第では晴れの日より紫外線を浴びることもある、とも書かれています。日差しが弱そうだと思っても、日焼け止めを塗って出かけましょう。気象庁では毎日「UVインデックス」という指標を公開しています。UVインデックスは1~11+まで12段階あり、3以上が日焼け止めを塗ることを推奨されているレベルです。出かける前にその地域のUVインデックスをチェックすると、効果的な対策が取れるでしょう。
紫外線ダメージを受けたお肌に、オーダーメイドのケアがお試しできる初回限定コースはこちら
※1:環境省からの出展情報 ですが、実際とは異なる可能性があります。
※2:気象庁からの出展情報 ですが、実際とは異なる可能性があります。
日焼け後のケアその1.冷やす
日焼けはやけどと同じ症状です。そのため、日焼けの症状が出てしまったら、とにかく冷やすことが大切です。日焼けは全身に広がっていることが多いでしょうから、痛みがある程度収まるまで冷たいシャワーを浴びるか水風呂に浸かるようにしましょう。また、炎症が収まるまで濡れタオルを巻くのも効果的です。痛みがひどい箇所には保冷剤をくるんだ濡れタオルまたは氷水を入れたビニール袋を当てて、様子を見ます。もちろん、我慢できないほどの痛みや水ぶくれを起こすようなら、病院で診察を受けましょう。
日焼け後のケアがどのような流れになるか、具体例を紹介します。たとえば、炎天下の日に野外で活動した場合、数時間でヒリヒリとした痛みを生じ、そこから8~24時間ほどで痛みのピークを迎えます。この間で、シャワーや水風呂、濡れタオルなどで処置をするのが効果的です。それから2~3日ほどで肌の赤みが引き、サンバーンの症状が収まります。
肌のダメージが多いと、サンバーンの後に皮がむけたり、水ぶくれになったりするのがサンタンという症状です。通常数日から数週間症状が続きます。これは体のなかの色素細胞が刺激されてメラニンが多く生成されている状態です。また、紫外線の影響が口のまわりに出ることもあります。単純ヘルペスと呼ばれる口の周りが赤く膨れる症状が出ることがあるので、気になる場合は病院で診察を受けにいきましょう。(※1)
※1:環境省からの出展情報 ですが、状況によって対応が変わる可能性があります。
日焼け後のケアその2.保湿する
日焼けをした箇所を十分に冷やしたあとは、皮膚の保護のために保湿ケアをするのが基本です。化粧水は美容成分がたくさん入っているものよりは、シンプルな処方のものを使いましょう。日焼け後の表皮と呼ばれる肌の一番上の層は薄くなっていますので、敏感肌に傾いています。日焼け後の使用に適しているのは、敏感肌用のローションや乳液です。油分の多いオイルやクリームは油脂が肌に負担をかける場合もありますから、日焼け後すぐの使用は避けましょう。
保湿ケアは継続が大切です。ダメージを受けた肌はバリア機能が弱っているため、痛みが引いたあとも最低1週間続けると肌が元の状態に戻りやすくなります。大まかな手順は一般的に、必要に応じて炎症を抑える成分の入ったクリームを使い、その後保湿剤に移行し、最後に美容液など普段の肌のケアに戻るという手順となります。
日焼け後の肌をきれいに保つには、スクラブをすることも大切です。活性酸素を含んだ皮膚は、くすみの原因になります。サンバーンが落ち着き、赤みや痛みがない肌になれば、週に3、4度のスクラブをすることで皮膚の新陳代謝を促し、メラニンを含んだ古い角質を取り除くことでくすみを予防できます。スクラブを選ぶ際は、なるべく粒子が細かいものを選びましょう。肌への刺激が少ないです。
紫外線ダメージを受けたお肌に、オーダーメイドのケアが体験できる初回特別料金プランはこちら
日焼け後のケアその3.水分と栄養をとる
日焼け後に十分な水分補給と必要な栄養素をとることも大切です。つまり、内側からする日焼け後のケアも同時に進めていきましょう。日焼け直後は体の水分が不足している状態です。そのため、こまめに水分補給をする必要があります。より素早く水分を吸収するには、水または経口補水液などが効果的です。
また、抗酸化作用と肌の新陳代謝を助ける働きのあるβカロテン、ビタミンC、ビタミンEが含まれた食品を積極的にとるようにしましょう。βカロテンはブロッコリー、かぼちゃ、にんじんなどの緑黄色野菜に多く含まれています。ビタミンCはレモンやパセリなどに多く含まれる成分です。ビタミンEはアーモンドやアボカドに多く含まれています。より手軽で簡単なケアは、普段の食事に加え、サプリメントで栄養分を意識的に補給する方法です。こうした栄養補給が大切なのは、紫外線が肌の表面レベルだけでなく細胞レベルまで破壊してしまうからです。後々、肌トラブルの原因とならないよう、体の内側からのケアもしっかりとしておきましょう。
日焼け後のケアその4.睡眠の重要性
睡眠も日焼け後のケアとして重要です。あるアメリカの研究によると、睡眠不足の女性は年齢の加速傾向があり、日焼けのダメージによる皮膚の回復が遅かったという結果があったそうです。(※1)睡眠中に分泌される成長ホルモンは、新陳代謝を助け、肌のターンオーバーを促進させる役割があります。特に就寝後3時間が、成長ホルモンによる新陳代謝が最も活発になる時間帯です。この時間に良質な睡眠をとることで、日焼けによる肌のダメージをすみやかに回復できるのです。
日焼け後の肌のダメージを早く修復したければ、なるべく睡眠時間を長くとるようにしましょう。できれば朝日を浴びられる時間に目覚め、朝日を浴びましょう。そうすることで体内時計がセットされ、就寝中にメラトニンという成長ホルモンの分泌が促されます。
(※2)日焼けによる痛みなどを感じているときは、無理せず眠くなるのを待ちましょう。
※1:MailOnline
※2:厚生労働省 ですが、その他の方法がある可能性もあります。
紫外線のダメージは蓄積する?
日焼けした肌はターンオーバーが早くなり、新陳代謝のサイクルが乱れやすくなるのが特徴です。それにより、肌にさまざまな不調が現れる場合があります。たとえば、シミ、シワ、乾燥、肌の弾力不足などを感じるなどです。また、肌が黄色くくすむ「カルボニル化」という現象が起こることもあります。これは、活性酸素によって皮脂が酸化し、アルデヒドという脂質の分解物が発生したあとにタンパク質と結合することによって発生します。
カルボニル化のほかにも、紫外線によるダメージには炎症、コラーゲンの破壊などがあります。かつては加齢によるものとしかいえなかったシミやシワ、黄ぐすみといった現象に、実は紫外線によるこのような肌へのダメージが大きく関係していることが判明してきたのです。そのため、ダメージを感じたら放置せずに積極的な美肌、ブライトニングケアをすることがとても大切といえます。日焼けによるダメージは部位によってはなかなか1人ではケアできないため、適切なケアをエステサロンでするのもよい方法です。
日焼けはアフターケアが大切!
日焼けは予防によって防げるのに越したことはありません。しかし、ときには日焼けをしてしまうこともあります。このようなときは、日焼け直後のケアとともに、その後のケアも大切です。ビタミンC誘導体や、プラセンタなどのブライトニング成分を含んだ化粧品を使いましょう。日焼け後、約3ヶ月は徹底したブライトニングケアをすることで、シミや黄ぐすみを防ぎ、キレイな肌に戻りやすくなります。エステに行ってブライトニングケアをするタイミングも日焼け後、早めにすると良いです。
ソシエがあなたに届けたい
ラグジュアリーなエステティック体験
ソシエは全店完全個室で心身ともにリラックスしていただける上質な空間づくりを心掛けており、施設内にシャワー&ジャグジーを完備していますので、ご来店からお帰りまで、充実した時をお過ごしいただけます。
完全オーダーメイドケアは、エステティシャンやカウンセラーが、お客さま一人ひとりにマッチしたメニューを追求。飽くなき美へのこだわりをぜひお感じになってください。
そんなソシエではゲスト価格25,080円のところ初回体験8,800円でご提供。おすすめのスキンケアも無料でお試しいただけます。
※上記価格は一例です。ゲスト価格・体験価格はコース内容により異なります。
参考元URL
【気象庁】紫外線とは
【宮城県トラック協会】紫外線がもたらす病気
【環境省】紫外線健康保険マニュアル
【マイナビウーマン】【医師監修】赤ちゃんの紫外線対策は?夏のお出かけで気をつけたいこと
【気象庁】紫外線による健康被害の予防
【気象庁】紫外線情報分布図:全国
【リクナビ薬剤師】日焼けのケアに使用するOTC医薬品の使い分けは?
【厚生労働省】健康づくりのための睡眠指針2014